Blogブログ

Blogブログ

2014.03.19今日は地鎮祭と上棟式をとり行いました。


午前中に地鎮祭、夕方に上棟式というスケジュールでとり行いました。

 

地鎮祭のほうは、とても暖かく久しぶりの快晴のもとで行われました。

まず除雪をしてからの式になりました。これから、本格的に建築工事が始まりますので

オーナー様、よろしくお願いします。また、地鎮祭、おめでとうございます。

 

上棟式のほうは、夕方からで、元気なお子さんも一緒に参加してとてもにぎやかな式でした。

お子さんたちも、塩と米を楽しそうにまいていました。記念写真の後はかくれんぼ大会が始ま

りました(笑) オーナー様ご家族にとって記憶に残るイベントではなかったでしょうか。

これからどんどん”お家”らしくなっていくので、楽しみにしてくださいね。

オーナー様、上棟式おめでとうございます。

 

 

 

2014.03.11地鎮祭をとり行いました。


今朝、田向井地区に建設予定の現場で地鎮祭をとり行いました。

時々、雪の舞い降りる中での地鎮祭でした。

昨日のうちに、シートを敷くなどして準備していたおかげで、足場も良い状態でとり行う事が出

来ました。

これから、住宅の建築工事が始まります。オーナー様よろしくお願いいたします。

2014.03.10建て方が始まりました。


江陽地区の現場で、今日から建て方が始まりました。

002

クレーン車も入り、次々と資材を上げていきます。一時雪も降りましたが、今日の作業は無事に終了しました。

004

大工さん方、お疲れ様でした。

2014.03.09エコカラット貼りを体験していただきました。


湊高台の現場で、今日オーナー様ご家族とエコカラットを貼りました。

オーナー様ご家族にとって、いい思い出になったのではないでしょうか。

4枚目の写真が逆光になっていますが、よく見ていただくと、中央に奥様が考えた設計図が

ありますよ。ほぼ設計図通りできたのではないでしょうか(笑)

オーナー様ご家族の皆様、今日はお疲れ様でさまでした。

2014.03.01現場の様子です。


湊高台に建築中の現場でしたが、リビングに化粧で、曲がった木の梁をつけていますが

その梁を自然塗料で塗装しました。

__

今回使ったのは、「べんがら」という塗料で、自然の素材でできているそうです。

着色した後、定着剤に使うのはなんと「みょうばん水」! 本当に自然素材にこだわった一品ですね。

この後現場は、クロス工事、外部では水道工事になります。

2014.02.24配筋検査がありました。


今日、江陽の現場でJIOによる配筋検査がありました。

001

配筋検査では、鉄筋の間隔、太さ、結合部分などを検査します。結果は無事合格でした。

この後、早速ベースコンクリートを打設しました。

今週は、比較的気温の高い日が続きそうなので、外部の工事が、順調に進んでいくと

思います。雪も無くなるといいですね。

2014.02.23お引き渡しでした。


先日、完成見学会を行ったお宅で 昨日、お引き渡しをしました。

さまざまな業者さん、メーカー様に集まっていただきオーナー様に

設備類の取扱い説明をしていただきました。

約2時間半におよぶ説明になりまして、オーナー様 お疲れ様でした。

オーナー様、これからもよろしくお願いいたします。

2014.02.17完成見学会 3日目終了。


2月15日から開催していた、尻内地区の完成見学会でしたが、今日無事に終了しました。

悪天候にもかかわらずたくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

今回の出会いも大切にしたいと思います。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございま

した。

001

(雪かき 大変でしたね!笑)

2014.02.16完成見学会 2日目 終了しました。


今朝起きて、外を見てビックリしました。すごい雪でしたね。除雪に始まった一日でした。こんな状況にもかかわらずお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。心からお礼申しあげます。

明日は午後1:00から19:00まで開催しております。お仕事帰りでもごらんいただけます。皆様のお越しを、お待ちしております。

image

2014.02.15完成見学会 1日目終了。


今日から尻内地区で始まった「ライトコートとガレージがあるミニマム住空間」の完成見学会

でしたが、吹雪という天候にもかかわらず、お客様にお越しいただき本当にありがとうござ

いました。明日も引き続き開催を予定しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

1 54 55 56 57 58 75

最新の投稿記事

月別アーカイブ